鹿児島県遊技業協同組合志布志支部(藤崎輝男支部長6店舗)では、このたび、社会貢献活動の一環として、志布志警察署と志布志地区防犯協会と連携し、市民等に「うそ電話詐欺被害防止」と「子どもの安全の確保」を呼びかける立て看板の設置支
援を行っております。立て看板は、志布志市内を走る幹線道路の「国道220号」沿いで、通行する市民の
目につきやすい場所に設置されております。志布志支部では、地域の方々の地域安全意識が高まり、犯罪の被害防止に貢献する
ことを期待しております。
投稿者「marushuhei」のアーカイブ
うそ電話詐欺被害防止、子どもの安全確保活動への支援
天文館公園の防犯カメラ設置への支援 ~ 鹿児島支部 ~
鹿児島支部の「鹿児島市遊技事業組合(手﨑朋彦組合長58店舗加盟)」では、このたび、社会貢献活動の一環として、鹿児島市街地の中心地に位置し、昼夜を問わず市民の方々等が集う憩いの場で、様々なイベントが開催される「天文館公園」への防犯カメラ設置費用の一部を支援しました。
天文館公園は、多くの市民等が集う歓楽街の中の公園にもかかわらず、これまで防犯カメラは設置されておらず、地域の皆さんを中心に犯罪やトラブル防止等のため、その設置を望む声が上がっていたとのことであります。
防犯カメラは、地域コミュニティ団体の「天文館連絡協議会」が設置、運用するもので、公園全体カバーする防犯カメラ6機が設置されております。当組合では、これまでも永年にわたり、天文館地区各通り会の防犯カメラの設置支援を行っております。
10月18日(金)、天文館公園で開催された「第15回天文館あんしん・あんぜん街づくり推進大会」において設置披露式典が行われ、手﨑組合長が出席し、天文館連絡協議会長及び鹿児島中央警察署長連名の感謝状を授与されました。
防犯カメラの設置により、天文館公園及び天文館地区全域の安全・安心の確保に貢献することが期待されます。
感謝状の授与
天文館公園と設置防犯カメラ
「第15回鹿児島市安心安全まちづくり市民大会」への参加 ~ 鹿児島支部 ~
10月12日(土)、鹿児島市の宝山ホールで開催された「第15回鹿児島市安心安全まちづくり市民大会」に鹿児島支部である「鹿児島市遊技事業組合(手﨑朋彦組合長58店舗加盟)」加盟店舗から多くの組合員及び店長等が参加しました。
また、大会後に行われた天文館地区の4箇所での街頭キャンペーンにも他の大会参加者と一緒に参加しました。
大会状況
街頭キャンペーン
第28回暴力追放県民大会への参加 ~ 霧島支部等4支部 ~
鹿児島県遊技業協同組合(山室克己理事長)では、重点事業の一つとして、「暴力団排除活動の推進」を掲げ、警察や関係機関と共にその活動に積極的に取り組んでおります。
9月6日(金)、「第28回暴力追放県民大会」(主催 公益財団法人鹿児島県暴力追 放運動推進センター、鹿児島県警察)が、霧島市の霧島市民会館で開催され、当組合 の霧島支部、加治木支部、横川支部及び伊佐支部の4支部から、支部長を始め多くの組合員及び店舗関係者が県民の皆さんと共に参加し、暴力団や暴力の排除を訴えました。
また、同大会において、当組合員の株式会社モナミ(和田輝明代表取締役社長)が、 永年の暴力排除活動功労により表彰を受けております。
「第28回暴力追放県民大会」の状況
主催者挨拶 警察本部長
種子島地区の地域安全活動への支援 ~ 種子島支部 ~
鹿児島県遊技業協同組合種子島支部(作秀幸支部長9店舗)では、このたび、社会貢献活動の一環として、種子島地区防犯協会(会長八板俊輔西之表市長)に対し、地域安全活動への支援金を贈呈しました。
贈呈式は、8月9日、種子島警察署において、警察署長以下警察署員及び支部組合員が出席の下で、作支部長から防犯協会事務局担当者に贈呈しております。
防犯協会では、地域安全活動の啓蒙のための横断幕の製作費用や防犯パトロール用チョッキ等、防犯グッズの購入費用に当てるなど、今回の種子島支部の支援は、地域の安全・安心の確保のために有効に活用されるとのことであります。
青色防犯パトロール隊へのドライブレコーダー寄贈等の地域社会貢献 ~ 肝付支部、出水支部 ~
鹿児島県遊技業協同組合肝付支部(加治木正支部長5店舗)では、このたび、社会貢献活動の一環として、肝付地区防犯協会(会長永野和行肝付町長)に対し、ドライブレコーダー50台を贈呈しました。
贈呈式は、8月2日、肝付町コミュニティセンターで行われ、加治木肝付支部長から永野防犯協会長に贈呈しております。
防犯協会では、管内の青色防犯パトロール隊の車両(50台)に貸し出し、地域の防犯意識の向上や事件・事故の早期解決に役立てるとのことで、子どもたちの安全確保等、肝付地区の安全・安心の向上への貢献が期待されます。
また、出水支部(田代慎司支部長8店舗)においても、このたび、出水市防犯協会(会長椎木伸一出水市長)及び出水市社会福祉協議会(会長太田正隆氏)に対し、各活動に対する支援金を贈呈しております。
ドライブレコーダー贈呈式
(左 : 永野会長 右 : 加治木支部長)
子ども車内放置事故防止等のための一斉防犯パトロールの実施 ~ 鹿児島支部(鹿児島市遊技事業組合)~
鹿児島県遊技業協同組合鹿児島支部の鹿児島市遊技事業組合(手﨑朋彦組合長54店舗)では、6月26日、夏本番を前に店舗の駐車場やその周辺道路等で、子どもの車内放置や来店客が被害者となるおそれのある車上狙い、置引き事案等の防止のため、全店舗において一斉に防犯パトロールを実施しました。
店舗毎に店舗スタッフが防犯パトロール用腕章、帽子及びチョッキを着用し、駐車場等のパトロールを行っております。
また、県遊協キャラクター「パチどん」、「パチコウ」を掲載した広報用ポケットティッシュ(15,600個準備)を来店客に手渡し、注意喚起を行ったほか、店内放送により「車内放置事故防止」と「置引き防止」、「車上狙い被害防止」等の広報も行いました。
引き続き、各店舗では、駐車場等のパトロールを実施し、事故などのトラブル防止に努めることとしております。
なお、鹿児島テレビ放送が、「モリナガ祇園之洲(ぎおんのす)店」の当日のパトロールの状況を取材しております。
パトロール等の状況
広報用ポケットティッシュ
AED等による救命講習会の開催 ~ 鹿児島支部(鹿児島市遊技事業組合)~
鹿児島県遊技業協同組合鹿児島支部の鹿児島市遊技事業組合(手﨑朋彦組合長54店舗)では、大半の店舗にAEDを備付け、来店客等の緊急事態に備えております。
6月26日、鹿児島市消防局南林寺分遣隊の御協力により職員4名と消防ボラティア4名を講師として、宝山ホール会議室にお招きし、鹿児島市内の店長、従業員等の店舗関係者約80名が、心肺蘇生法やAEDの取扱について救命講習を受けました。
今回の講習は、店舗において店長やスタッフの入れ替わりがあったり、高齢者の来店客も多く、来店客の救急搬送も見られることなどから、2年ぶりに実施したものです。店長等は8班に分かれて、1時間半にわたり声かけから心肺蘇生、AEDのセット・作動等、実技を繰り返し行うなど、熱心に受講しました。
心肺蘇生法の実技
AED の取扱いの実技
鹿児島県障がい者サッカー連盟への支援金等の贈呈 ~ 第4回鹿児島県遊技業協同組合ファン感謝デー企画事業 ~
5月28日(火)、城山ホテル鹿児島において開催した「鹿児島県遊技業協同組合2019年度通常総会」において、第4回県ファン感謝デー(本年2月開催)の企画で実施した抽選ハズレくじを利用した社会貢献事業として、当組合が試合遠征費等を継続的に支援している「障がい者サッカー県選抜チーム」に対し、支援金約6万円と当組合マスコットキャラクター「パチどん」、「パチコウ」などが入ったタオル50枚を贈呈しました。
贈呈式では、当組合山室克己理事長から県障がい者サッカー連盟中薗民雄理事長に目録が贈呈され、中薗理事長から組合員の支援・協力に対する謝辞が述べられました。
当組合では、来年、本県で開催される「全国障害者スポーツ大会」に出場を目指している県選抜チームの皆さんを引き続き支援していくこととしております。
当組合理事長から県サッカー連盟中薗民雄理事長へ贈呈
県サッカー連盟中薗理事長による謝辞
2019年度通常総会と経営者研修会を開催 ~ 鹿児島県遊技業協同組合 ~
鹿児島県遊技業協同組合(山室克己理事長、以下「県遊協」という。)では、去る5月28日(火)、城山ホテル鹿児島において、鹿児島県警察本部山下澄人生活安全部長らを来賓にお招きし、2019度通常総会を開催しました。
冒頭、令和への改元を機に平成年間に亡くなられた組合員や関係者の御冥福を祈り、参加者全員による黙祷をささげました。
理事長からは、いわゆるカジノ法案の議論、成立等を踏まえた平成30年2月の規則改正等に伴う業界を取り巻く厳しい環境の中で、依存問題や受動喫煙防止対策など、業界に降り注ぐ多くの課題に対し組合員が一丸となってこの難局を乗り切っていきたい旨の挨拶があり、来賓の祝辞や祝電の披露がありました。
議事では、パチンコ・パチスロ依存問題や社会貢献活動への取組状況等、平成30年度事業経過報告や決算関係の報告がなされたほか、「パチンコ・パチスロ依存問題への対応」や「パチンコ・パチスロファンの回復・拡大」等の2019年度重点事業計画や事業予算等が議決されました。
終わりに、総会宣言のほか、「パチンコ・パチスロ依存問題解消のため、業界団体と連携した積極的な取組を推進しよう」、「安心で快適な遊技環境の整備に努め、ファンの拡幅・拡大を推進しよう」、「営業における広告、宣伝等の適正化を徹底し、一層の健全化に向けた取組を推進しよう」など、六つの「総会スローガン」を採択し、終了しました。
なお、総会に併せて「経営者研修会」を開催し、鹿児島税務署記帳指導推進官を講師にお招きし、「消費税の軽減税率制度について」と題して、本年10月に実施予定の消費税率引上げに伴う制度の変更点等について講演していただきました。
理事長あいさつ
鹿児島税務署担当官に よる講演