投稿者「marushuhei」のアーカイブ

全国大会出場の知的障がい者サッカー県選抜チームへの支援

鹿児島県遊技業協同組合(山室克己理事長、以下「県遊協」という。)では、平成26年から障がい者サッカー県選抜チームの支援を行っており、このたび、来る3月18日から2日間にわたり岐阜県で開催される「第14回全日本知的障害者サッカー選手権 大会‘17」に九州代表として出場することから、出場支援として、2月8日、山室理事長から、サッカーチームの世話役「特定非営利活動法人スポーツライフ鹿児島」の白石明史副理事長に支援金10万円が贈呈されました。

県遊協では、これまで、チームのユニホームの贈呈等の支援を行っており、今回の支援がチームの励みとなり、全国大会での活躍が期待されております。

県遊協では、引き続き、知的障がい者サッカー県選抜チームの支援を始め、社会福祉活動の支援も積極的に行ってまいります。

山室理事長による支援金の贈呈

山室理事長による支援金の贈呈

『愛の募金箱』による交通遺児への支援 ~ たすけあい協会から鹿児島県遊協へ感謝状 ~

鹿児島県遊技業協同組合(山室克己理事長、以下「県遊協」という。)では、2月8日、交通遺児の支援活動のため、平成23年から組合加入ホールに設置している「愛 の募金箱」を開封して、山室克己理事長から「公益財団法人鹿児島県交通被災者たすけあい協会」の中村博之理事長に集まった募金の目録が贈呈されました。平成28年中 の募金は約155万円で、お客様の善意はもちろん、一部のホールでは、経営者や従業員の方々の厚志もありました。毎年、この時期に一斉に開封して贈呈しているもので、 今回で5回目となり、募金総額は約977万円に上っております。

募金贈呈式の後、たすけあい協会からは、県遊協及び加入ホールの支援に対して感謝状が贈呈されました。これらの募金は、高校生以下の交通遺児125人に対して、小学校入学時のランドセルのプレゼント、育英奨学金、卒業祝い金等、交通遺児の支援のために有効に活用され、交通災害を受けた子供たちの支えの一つになっております。

県遊協では、引き続き、組合員及び加入ホールの協力の下で、交通遺児等の社会福 祉活動の支援も積極的に行ってまいります。

愛の募金箱

たすけあい協会からの感謝状

個人情報保護方針の掲載

鹿児島県遊技業協同組合では、個人情報保護方針を定め、お客様に関わる個人情報については適正な取扱に努めております。

個人情報保護方針は下記のとおりですが、ホームページトップ画面のバナーからも閲覧できます。

個人情報保護方針

鹿児島県遊技業協同組合(以下「当組合」という。)は、お客様からの信頼を第一として、お客様に関わる個人情報の適正な取扱いは当組合にとって重要な責務であると考えておりま す。その取扱いは以下のとおりです。

なお、既に当組合で保有し利用させていただいている個人情報につきましても同様の取扱いを行っております。

【個人情報の取扱いについて】

1 個人情報の取得

当組合は、個人情報を適法かつ公正な手段により収集いたします。お客様に個人情報の提供をお願いする場合は、事前に収集の目的、利用の内容を開示した上で、当組合の正当な事業の範囲内で、その目的達成に必要な限度において、個人情報を収集いたします。

2 個人情報の利用及び共同利用

当組合がお預かりした個人情報は、個人情報をいただいた方に承諾を得た範囲内で、また収集目的に添った範囲内で利用いたします。利用目的については、以下の「利用目的の 範囲」のうち、当組合の正当な事業の範囲内でその目的達成に必要な事項を利用目的とし ます。

(1)利用目的の範囲について

○ 業務上のご連絡をする場合

○ 当組合の業務案内やサービスに関するご案内をする場合

○ お客様からのお問い合わせまたはご依頼等への対応をさせていただく場合

○ その他お客様に事前にお知らせし、ご同意をいただいた目的の場合

(2)上記目的以外の利用について 上記以外の目的でお客様の個人情報を利用する必要が生じた場合には、法令により許される場合を除き、その利用についてお客様の同意をいただくものとします。

3 個人情報の第三者提供

当組合は、お客様の同意なしに第三者へのお客様の個人情報の提供は行いません。ただし、個人情報に関して適用される法律その他の規範により、当組合が従うべき法令上の義務等の特別な事情がある場合はこの限りではありません。

4 個人情報の開示、修正等の手続き お客様からご提供いただいた個人情報に関して、照会、訂正、削除を要望される場合は、お問い合わせ先窓口までご請求ください。当該ご請求が当組合の業務に著しい支障を来す場合を除き、お客様ご本人によるものであることが確認できた場合に限り、合理的な期間内にお客様の個人情報を開示、訂正、削除いたします。

5 個人情報の開示等に要する手数料

開示請求(お客様ご本人と認められる方)に対し開示等に要する手数料のご負担をお願いする場合がありますが、その場合はあらかじめその旨を明らかにしてご負担いただく事と致します。

【個人情報の保護に関する法令・規範の遵守について】

当組合は、当組合が保有する個人情報に関して適用される個人情報保護関連法令及び規範を遵守します。

【個人情報の安全管理措置について】

当組合は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏洩等から個人情報を保護し、正確性及び安全性を確保するために管理体制を整備し、適切な安全対策を実施いたします。個人情報を取り扱う事務所内への部外者の立入を制限し、当組合の個人情報保護に関わる役員、職員等に対する教育啓発活動を実施するほか、管理責任者を置き個人情報の適切な管理に努めます。

【継続的な改善について】

当組合は、個人情報保護への取組みについて、日本国の従うべき法令の変更、取扱い方法、環境の変化に対応するため、継続的に見直し改善を実施いたします。

お問い合わせ

個人情報の取扱いに関するお問い合わせは下記窓口で受け付けております。

「個人情報取扱窓口」

鹿児島県遊技業協同組合

〒892-0838 鹿児島市新屋敷町12-5

電話 099-223-7973 FAX 099-227-1553

青年部による「知的障がい者授産施設」の支援

鹿児島県遊技業協同組合青年部(西川雄一部会長、会員18名)では、12月22日(金)、 組合会議室において、本年で7回目となる年末年始恒例の「知的障がい者授産施設支 援活動」として、支援金等の目録贈呈式を開催ました。

本活動は、ヤクルト本社を始め、県内に拠点を置くヤクルト販売3社の全面的な協 力を得て、例年、県内の福祉作業所に年賀用総付景品へのシール貼り作業を発注し、その作業に要した費用を支援金として、施設に寄付しているもので、今回は知的障がい者授産施設(入所数55名)を支援対象とし、クリスマスを前に目録の贈呈(約7万 円)と施設側の要望を踏まえクリスマスプレゼント(作業用2段台車1台、作業用サンダル80足等10万円相当)を併せて贈呈しました。

当日は、授産施設「医療法人清和会ファミリー HP 薩摩」の入所者代表2名を含む施設関係者4名、青年部会員7名、協力企業(ヤクルト)関係者4名等が参加し、贈呈式の最後に入所者代表から感謝のことばが述べられました。

今後とも、本県遊協青年部では、社会貢献活動の一環として、福祉施設等への支援を行うこととしております。

西川青年部会長あいさつ

西川青年部会長あいさつ

入所者代表への目録贈呈

入所者代表への目録贈呈

「鹿児島市暴力追放中央大会」・街頭パレードに参加

鹿児島市遊技事業組合(正和仁組合長、鹿児島県遊技業協同組合鹿児島支部)は、11月20日(日)、鹿児島市の甲突川左岸緑地公園で開催された「鹿児島三地区防犯連 絡協議会」主催で、鹿児島市内三警察署等の共催による「第30回鹿児島市暴力追放中 央大会」と街頭パレードに参加しました。

暴力排除活動を重要な施策として掲げるホール業界としては、この大会に毎回参加しているもので、今回も鹿児島市内にホールを持つ組合員やそのホール関係者約60人 が参加し、式典では、鹿児島市遊技事業組合による永年の暴力排除活動の支援に対し、感謝状の贈呈がありました。

大会終了後には、「安心・安全」の入った揃いのジャンパー、帽子を着装し、他の 参加者と共に会場近くにある指定暴力団事務所前をコースとする街頭パレードに参加 し、「暴力団は出て行け!」のシュプレヒコールを行いました。

ホール業界では、引き続き、暴力排除活動に積極的に取り組んで行くこととしてお ります。

式典の状況

式典の状況

感謝状の贈呈

感謝状の贈呈

県警察音楽隊を先頭とする街頭パレード

県警察音楽隊を先頭とする街頭パレード

県警察音楽隊を先頭とする街頭パレード

県警察音楽隊を先頭とする街頭パレード

鹿児島市安心安全まちづくり市民大会・街頭パレードに参加

鹿児島市遊技事業組合(正和仁組合長、鹿児島県遊技業協同組合鹿児島支部)は、11月12日(土)、鹿児島市の宝山ホールで開催された鹿児島市主催の「第12回鹿児島市安心安全まちづくり市民大会」と街頭パレードに参加しました。

この大会には、社会貢献活動の一環として、鹿児島市内にホールを持つ組合員やそのホール関係者が、毎回参加しているもので、今回も40人を超える関係者が、「鹿児島市遊技事業組合」のプラカードを掲げ、「安心・安全」の入った揃いのジャンパー、 帽子を着装し、他の市民参加者と共に鹿児島市中心市街地「天文館」周辺の街頭パレ ードに参加しました。

ホール業界では、引き続き、「地域とともにある業界づくり」を目指し、様々な社 会貢献活動や社会還元活動に積極的に取り組むこととしております。

大会式典の状況

大会式典の状況

街頭パレードの状況

街頭パレードの状況

全国地域安全運動出発式で青色防犯パトロール隊への燃料費支援

鹿児島県遊技業防犯協力会(山室克己会長)と鹿児島市遊技事業組合(正和仁組合長、鹿児島県遊技業協同組合鹿児島支部)は、社会貢献活動の一環として、県内の青色パトロール隊への燃料費の支援を行っております。

このたび、「平成28年全国地域安全運動」(10月11日から10月20日までの間)に伴う防犯パトロール出発式が、10月11日(火)、鹿児島中央警察署駐車場等、鹿児島市 内3か所で開催され、正組合長を始め、役員が各会場において、青色防犯パトロール隊の代表者に燃料費支援の目録を贈呈しました。出発式は、地域住民(幼稚園児等を含む。)や防犯ボラティア等の皆さんが多数参加し、盛大に開催されております。

10月11日現在、鹿児島市内では、ボランティアにより青色防犯パトロール車266台 が活動しているとのことで、贈呈された代表者からは、「地域の安心・安全のため効果的に使いたい。」との感謝のことばがありました。

今回、「ぱちんこ・パチスロ」ホール業界は、青色防犯パトロール隊の活動を通じて、地域の安全と安心に貢献しております。

正組合長からの目録贈呈

正組合長からの目録贈呈
(於:鹿児島中央警察署駐車場)

網屋英次理事からの目録贈呈

網屋英次理事からの目録贈呈
(於:鹿児島アリーナ広場)

県遊協暴力団排除活動功労団体表彰(県表彰)

鹿児島県遊技業協同組合(略称:県遊協 山室克己理事長)は、9月5日、鹿児島市民文化ホール(第1ホール)で開催された「第25回暴力追放県民大会」において、永年にわたり組合を挙げて取り組んでいる、ホールにおける暴力団排除活動等が高く評価され、暴力団排除活動功労団体として鹿児島県表彰を受賞しました。

なお、当日の大会には、鹿児島支部ホールからも多数の関係者が参加するなど、県遊協として、引き続き、暴力団排除活動に積極的に取り組んで行くこととしております。

県遊協暴力団排除活動功労団体表彰(県表彰)

県遊協暴力団排除活動功労団体表彰(県表彰)

鹿屋支部防犯功労団体表彰受賞(県表彰)

鹿児島県遊技業協同組合鹿屋支部(支部長 和田輝明県遊協副理事長)は、9月1日、鹿児島県庁講堂で開催された「平成28年度鹿児島県くらし安全・安心県民大会」において、永年にわたる子どもの見守り活動や夜間パトロール活動のほか、自治体への防犯資機材や繁華街への防犯カメラ設置助成等の活動が評価され、鹿児島県表彰を受賞しました。

なお、当日の県民大会には、鹿児島市内ホールからも多数の関係者が参加するなど、鹿児島県遊技業組合としても、引き続き、様々な活動を通じて県民の安全・安心の確保に貢献することとしております。

鹿屋支部防犯功労団体表彰受賞(県表彰)

鹿屋支部防犯功労団体表彰受賞(県表彰)

子ども車内放置事故や遊技ホールおける置引き被害等の防止のための一斉防犯パトロールとキャンペーンの実施

鹿児島県遊技業協同組合鹿児島支部(鹿児島市遊技事業組合正和仁支部長兼組合長)では、夏本番を迎え、駐車車両内への子どもの放置等、生命にかかる重大な事故等につながるおそれのある事案の発生が心配されることから、「子どもの車内放置事故」や「ホール内における置引き、駐車場等における車上狙い、自転車・オートバイ盗等 の犯罪」の防止のため、8月4日、加盟63ホールのぱちんこ・パチスロ営業関係者(約 200名)が、ホール、駐車場、周辺道路等において一斉にパトロールを行いました。

また、一斉防犯パトロールの趣旨を地域社会に広く知ってもらう目的で、同日午後 4時30分から、鹿児島市与次郎一丁目「D-LINE」(ディーライン)では、従業員の皆 さんが、車内放置事故防止ソング「たからもの」を歌うなど、当業界の車内放置事故 防止活動を支援している、ご当地ユニット「ダレアモンド」と一緒に駐車場等のパト ロールを実施し、チラシの配布や遊技客への呼びかけを行いました。

引き続き、残暑が厳しいので、子どもの車内放置は、絶対にやめましょう!

「ダレヤモンド」による広報

「ダレヤモンド」による広報

ホール従業員によるパトロール

ホール従業員によるパトロール